正式名を「意富比神社(おおひじんじゃ)」という当社は、通称「船橋大神宮」として
長く船橋市民に愛されており、初詣には多くの人で賑わいを見せます。
一字一音表記時代の名残をとどめる、1900年以上の歴史を持つ古社でもあります。
毎年10月20日には例大祭が催され、神楽の奉納と徳川家康公の上覧相撲に始まる
400年以上の歴史と伝統のある奉納相撲が行われます。
また、境内にある灯明台は木造建築で高さが12mほどあり、
船橋のシンボルのひとつとなっています。
令和5年5月27日(土) 船玉神社玉垣造り替え工事竣工のお知らせ
令和5年5月19日(金) 6月10日(土) ふなばし朝市のご案内
,likebtn,,{"twitter":true,"facebook":true,"mixi":false,"google":true,"mixikey":"","hatena":true,"pocket":false,"linkedin":false,"line":false,"tumblr":false,"pinterest":false,"facebookShare":false,"lineAdd":false,"lineShare":false,"sortItems":["twitter","facebook","hatena","google"],"options":{"twitter":{"counter":false,"checkurl":false,"url":"","hash":"","color":"","uid":""},"facebook":{"counter":true,"checkurl":false,"url":"","hash":"","color":"","uid":""},"hatena":{"counter":true,"checkurl":false,"url":"","hash":"","color":"","uid":""},"google":{"counter":true,"checkurl":false,"url":"","hash":"","color":"","uid":""}}}